歯を守る治療
-
当院の治療はMI (低侵襲) 治療を基本としています。
歯は削ってしまえば、再生しません。
過剰な介入を避けるこのMI(低侵襲)治療で、歯と骨を守り、将来、お口の中のことで困ることがないようにと考えています。歯周治療
歯を失う原因の第一が歯周病です。
歯周病は歯を失うだけでなく、歯茎の下の骨も減らすことになり、歯を失った後の治療も困難にします。
歯周病は自覚症状が少ないまま進行し、気付いた時には重度になっていることが多いので早期の発見が他の疾患より大事です。
当クリニックの歯周治療は、極力歯周外科(手術)を避けて、患者さんにとって楽な治療を目指しています。
リグロス、エムドゲイン等(歯周組織再生誘導材料※リグロスは保険適用)を使った再生治療も行っています。
歯内治療
歯の中の神経(歯髄)が入っている部分(根管)の治療を歯内治療または根管治療といいます。
歯内治療には、生きている神経を取る治療と既に神経が死んでいる歯の治療をする2通りがあります。この治療は根管の中をきれいに(無菌的に)することが目標です。
神経が入っている管は細く曲がっており、枝分かれなどもあって難しい治療ですが、歯を保存するためには歯周治療と並んでとても大切な治療です。
修復治療
虫歯などで失った歯の一部を修復する治療です。
残った歯質を減らさないことを第一に考えています。
<接着を活かした治療>
歯の健全な部分を削らず、レジンにより美しく二次う蝕にならない治療を行います。
通常(接着を使わない)の治療だと、修復物の印象採得の後は、仮の歯で傷口を覆ってインレーを入れますが、よく見れば端のところが合っていないことが原因で二次う蝕が発症するというパターンがよくあります。接着を活かした治療法ですと、その心配がありません。
予防・メンテナンス
良い治療は良い予防と良い管理があってこそ成り立ちます。
ご自分でする毎日の歯磨きでは取れない汚れを専用の機器を使ったプロの手で徹底的に綺麗にしていきましょう。プロフェッショナルクリーニング 11,000円(所要時間約60分)
定期検診では異常の早期発見が目的で、他の保険治療も疾病に対する処置の為、お口の中を綺麗にすることに限りがあります。
このプロフェッショナルクリーニングによって、まず見た目が綺麗になり、口臭予防になりますが、それが最終的には自分の歯やインプラントを長持ちさせることに繋がります。 -
歯周治療 歯内治療 修復治療 予防・メンテナンス
歯を守る治療